2007年10月16日
お題ロープレ4日目
お値打ち品をたくさん買ったら、
無駄が出ないよう、きっちり献立まで立ててしまいました。
それって、いいんでね~の?
======================
では、本日もお題をこなすぞ!
(`0´)ノ オウ!
1.ガンダム・・・男子は、好きですよね。何があんなにひきつけるんでしょう?
女の子のファンも多いのかな?
男子をひきつける”何か!”があるに違いないって思うんですが
知っている人は教えてください!
2.ドラム・・・もし自分がバンド組むなら、何をやりたいです?
ドラムって、いや、イメージですよ。単なるイメージ。
でも、ちょっと太目の人が多くないですか?
ミッキー吉野、ルナシーのしんやとか、CCBの人とか。
オレンジは、エアギターをやりたいな。
エアギターって、売っているんですよ。あれ、ほしい!!!
3.魚・・・魚って、週に何回くらい食べます?
うちは、週に2回くらいかな。
よく買うのは、さけ、さんま、さば・・・
後は、お刺身かな?
昨日、マグロの切り落としを買って、アボガドと
ピエトロドレッシングライトであえました。
コレ、うちでは評判いいですよ。
さて、3題ミックスに挑戦!
ガンダムって・・・アニメですよ。
インド辺りにある、ダムの名前じゃありません。
ダムって、結構魚がすんでいるんですよ。手をたたいたら魚が寄ってきますよね。
ドラムの音も、水の中を伝わりそうだから
魚にも、リズムを伝えることはできそうですね。
もちろん
♪もえあが~れ!もえあが~れ!もえあが~れ、がんだむ!
のリズムでね。
*うわ~~むっちゃ苦しい。
無駄が出ないよう、きっちり献立まで立ててしまいました。
それって、いいんでね~の?
======================
では、本日もお題をこなすぞ!
(`0´)ノ オウ!
1.ガンダム・・・男子は、好きですよね。何があんなにひきつけるんでしょう?
女の子のファンも多いのかな?
男子をひきつける”何か!”があるに違いないって思うんですが
知っている人は教えてください!
2.ドラム・・・もし自分がバンド組むなら、何をやりたいです?
ドラムって、いや、イメージですよ。単なるイメージ。
でも、ちょっと太目の人が多くないですか?
ミッキー吉野、ルナシーのしんやとか、CCBの人とか。
オレンジは、エアギターをやりたいな。
エアギターって、売っているんですよ。あれ、ほしい!!!
3.魚・・・魚って、週に何回くらい食べます?
うちは、週に2回くらいかな。
よく買うのは、さけ、さんま、さば・・・
後は、お刺身かな?
昨日、マグロの切り落としを買って、アボガドと
ピエトロドレッシングライトであえました。
コレ、うちでは評判いいですよ。
さて、3題ミックスに挑戦!
ガンダムって・・・アニメですよ。
インド辺りにある、ダムの名前じゃありません。
ダムって、結構魚がすんでいるんですよ。手をたたいたら魚が寄ってきますよね。
ドラムの音も、水の中を伝わりそうだから
魚にも、リズムを伝えることはできそうですね。
もちろん
♪もえあが~れ!もえあが~れ!もえあが~れ、がんだむ!
のリズムでね。
*うわ~~むっちゃ苦しい。
2007年10月15日
小話ロープレ3日目
最近、夕方のヘイ和堂で半額食料品を買い込み
お料理の計画を立てるのが楽しみなオレンジです。
よ!賢い主婦!
いえ、定価で買うと「負けた・・・」気になるんですよね。
==============================
それでは、お題3題
コレは、営業道場で出された宿題。
何からでも、話ができるようにする練習です。
*むかしやった大喜利の練習に似ているのだ・・・・
あ!皆さんへのお題ではありませんから・・・((^^;;)
気楽に読んでよびかけにこたえられるのがあれば
答えていただければ、めちゃうれしいです!
前回答えてくださった方ありがとうございます。
お話が広がって、すごく楽しくなりました!!
1.目薬・・・最近、目薬を携帯しています。あ、年齢から来る疲れ目というよりは、
コンタクトにごみが入ると、アイメークが取れちゃうんですよ。
目薬入れると、ましになります。
2.自分探し・・・人生は、自分探しのたびかも?
いや、自分探しというよりは、自分発見と自分が成長するたびかな?
3.けんか祭り・・・思いっきりけんかするほどの大声を上げることって、
日常ありませんよね。大人になって大声って出さないでしょう?
オレンジは、レッスンで結構大きな声で歌ったり、踊ったり。
コレが、結構ストレス発散になるんですよ。
って、ことは、子どもたちもかな?
じゃあ、3題ミックス!
けんか祭りを見ていると、こちらまで血気が上がってきそうです。
祭りは、見るよりやっぱり参加したい。
人生もいっぱい参加すれば、自分を見つめなおすことになるかも。
目が曇らないように、「客観的」とかいた目薬も時々さしましょう。
おし!うまくいった!
お料理の計画を立てるのが楽しみなオレンジです。
よ!賢い主婦!
いえ、定価で買うと「負けた・・・」気になるんですよね。
==============================
それでは、お題3題
コレは、営業道場で出された宿題。
何からでも、話ができるようにする練習です。
*むかしやった大喜利の練習に似ているのだ・・・・
あ!皆さんへのお題ではありませんから・・・((^^;;)
気楽に読んでよびかけにこたえられるのがあれば
答えていただければ、めちゃうれしいです!
前回答えてくださった方ありがとうございます。
お話が広がって、すごく楽しくなりました!!
1.目薬・・・最近、目薬を携帯しています。あ、年齢から来る疲れ目というよりは、
コンタクトにごみが入ると、アイメークが取れちゃうんですよ。
目薬入れると、ましになります。
2.自分探し・・・人生は、自分探しのたびかも?
いや、自分探しというよりは、自分発見と自分が成長するたびかな?
3.けんか祭り・・・思いっきりけんかするほどの大声を上げることって、
日常ありませんよね。大人になって大声って出さないでしょう?
オレンジは、レッスンで結構大きな声で歌ったり、踊ったり。
コレが、結構ストレス発散になるんですよ。
って、ことは、子どもたちもかな?
じゃあ、3題ミックス!
けんか祭りを見ていると、こちらまで血気が上がってきそうです。
祭りは、見るよりやっぱり参加したい。
人生もいっぱい参加すれば、自分を見つめなおすことになるかも。
目が曇らないように、「客観的」とかいた目薬も時々さしましょう。
おし!うまくいった!
2007年10月13日
営業道場レポート②
営業道場、
ネクタイの大き目の結び目にも絶対何か営業のテクニックがあるはず!田中徹師範の濃い講義内容を
ミルクで割って、オーレにして
ご提供する、オレンジのブログへようこそ!
今回も、日常に役立つお話を3つ!
==================
1.批評を求められたら・・・・
まず、よい点からほめましょう!
悪い点とはいわず、改善すべき点として、
「次回は、こんなふうにするといいですよ。」と具体的にイメージできるように
提案してあげましょう。
*子どもにしつけと一緒ですねえ。コレンジも、活用・・・え~~い!おこるなおこるな・・・
2.情報は得て、貯めて、整理して、活用しましょう!
面白い話や、ためになる話は、
今度この場で話そうとか、だれだれさんに話してあげよう。
と、具体的に使う場面を考えておくと忘れません。
*ブログに書こうなんていうのは、いい方法ですよね。皆さんも経験済み。
オレンジも家で、放出済みのギャグは必ず、貯めて使っていますよ。
3.ノートは後ろからも使いましょう。
ノートや、スケジュール帳の後ろに、やるべきことリストと、期限、備考欄を作りましょう。
凡事徹底。(ぼんじてってい)
毎日のちょっとしたことでも、徹底して忘れないようにやりましょう。
*やるべきこと・・・マーガリンを買う、コレンジを迎えに行く、通販の支払いに行く・・・なんて事がいっぱい並びそう。(^^;;
===================================
2回目の詳しいレポートをご希望の方は、オレンジまでオーナーメールしてください。
時系列ポイントまとめ”オレンジオーレ”ノートをお送りします。
+++++++++++おまけ+++++++++++++
ここからは、お題ロープレ練習。
3つの話題で、何でも話すというもの。
お題は、田中徹先生のメルマガや、ほかの出席者のメンバーのブログから拾ってきます。
1.折り込み広告・・・オレンジがみるのは、買うあてもないブランド物や、ミニコミ誌的なものですね。もちろん平和堂も。求人なんか見ると自分の年だと何ができるかな・・・ってみたり、不動産はうちの近くは、いくらくらいで貸しているのかな、ってみたりしますね。あなたは、どの広告をよくみますか?
2.重圧・・・重圧がかかるといえば、やっぱり政治の世界は大変でしょうね。政治家ってどうしても人相が悪くなるのは、ほかの政党のみならず、見えない力がいっぱいかかるからかもしれませんね。
3.パンプキン・・・といえば!そうそう、もうすぐはローウィンですね。日本でもすっかり定着しました。あのかぼちゃのお化けみたいなのですよ。先日USJにいった時も、ハローウィン全開でしたね。オレンジの教室でも、今月は週変わりでハローウィン関係の絵本を読んでいます。子どもたちにも大好評です!
ネクタイの大き目の結び目にも絶対何か営業のテクニックがあるはず!田中徹師範の濃い講義内容を
ミルクで割って、オーレにして
ご提供する、オレンジのブログへようこそ!
今回も、日常に役立つお話を3つ!
==================
1.批評を求められたら・・・・
まず、よい点からほめましょう!
悪い点とはいわず、改善すべき点として、
「次回は、こんなふうにするといいですよ。」と具体的にイメージできるように
提案してあげましょう。
*子どもにしつけと一緒ですねえ。コレンジも、活用・・・え~~い!おこるなおこるな・・・
2.情報は得て、貯めて、整理して、活用しましょう!
面白い話や、ためになる話は、
今度この場で話そうとか、だれだれさんに話してあげよう。
と、具体的に使う場面を考えておくと忘れません。
*ブログに書こうなんていうのは、いい方法ですよね。皆さんも経験済み。
オレンジも家で、放出済みのギャグは必ず、貯めて使っていますよ。
3.ノートは後ろからも使いましょう。
ノートや、スケジュール帳の後ろに、やるべきことリストと、期限、備考欄を作りましょう。
凡事徹底。(ぼんじてってい)
毎日のちょっとしたことでも、徹底して忘れないようにやりましょう。
*やるべきこと・・・マーガリンを買う、コレンジを迎えに行く、通販の支払いに行く・・・なんて事がいっぱい並びそう。(^^;;
===================================
2回目の詳しいレポートをご希望の方は、オレンジまでオーナーメールしてください。
時系列ポイントまとめ”オレンジオーレ”ノートをお送りします。
+++++++++++おまけ+++++++++++++
ここからは、お題ロープレ練習。
3つの話題で、何でも話すというもの。
お題は、田中徹先生のメルマガや、ほかの出席者のメンバーのブログから拾ってきます。
1.折り込み広告・・・オレンジがみるのは、買うあてもないブランド物や、ミニコミ誌的なものですね。もちろん平和堂も。求人なんか見ると自分の年だと何ができるかな・・・ってみたり、不動産はうちの近くは、いくらくらいで貸しているのかな、ってみたりしますね。あなたは、どの広告をよくみますか?
2.重圧・・・重圧がかかるといえば、やっぱり政治の世界は大変でしょうね。政治家ってどうしても人相が悪くなるのは、ほかの政党のみならず、見えない力がいっぱいかかるからかもしれませんね。
3.パンプキン・・・といえば!そうそう、もうすぐはローウィンですね。日本でもすっかり定着しました。あのかぼちゃのお化けみたいなのですよ。先日USJにいった時も、ハローウィン全開でしたね。オレンジの教室でも、今月は週変わりでハローウィン関係の絵本を読んでいます。子どもたちにも大好評です!