2007年11月06日
食べられない天ぷら?
今夜は手抜きで平和堂でてんぷらを買いました。
でも、これ食べられないんですよ。

(・-・)・・・ん?
実は、これ、サンプルです。
そうそう、食堂の前においてあるアレですよ。
本日、郡上八幡のサンプル工房へ行ってまいりました。
さて、作り方です。
まず、この中から材料を選びます。

次に、衣を着けていきます。

卵色の蝋をおとして、衣にして、具をそっと包みます。

すごいでしょ?油の中に手を入れて・・・・
んなわけありませんよお!びっくりした?
これは、ぬるま湯です。
最後に水に放して、冷まして出来上がり。

本物より、おいしそうに出来ました。
お土産、たこ焼きは、コレンジ君に、マグロのおすしは、コレンジちゃんに、みかんはオレンジに。

てんぷらは、半永久的に買ったまんまです。
惣菜売り場に、並べておこうかなあ。
↑よい子はまねしないでください、犯罪です。
でも、これ食べられないんですよ。
(・-・)・・・ん?
実は、これ、サンプルです。
そうそう、食堂の前においてあるアレですよ。
本日、郡上八幡のサンプル工房へ行ってまいりました。
さて、作り方です。
まず、この中から材料を選びます。
次に、衣を着けていきます。
卵色の蝋をおとして、衣にして、具をそっと包みます。
すごいでしょ?油の中に手を入れて・・・・
んなわけありませんよお!びっくりした?
これは、ぬるま湯です。
最後に水に放して、冷まして出来上がり。
本物より、おいしそうに出来ました。
お土産、たこ焼きは、コレンジ君に、マグロのおすしは、コレンジちゃんに、みかんはオレンジに。
てんぷらは、半永久的に買ったまんまです。
惣菜売り場に、並べておこうかなあ。
↑よい子はまねしないでください、犯罪です。
Posted by
オレンジ
at
20:41
│Comments(
15
) │
オレンジ的日々
この記事へのコメント
ええやん!ここ!行ってみたいわあ~
聞いた事はあったんやけど 何処にあるのか?で
楽しそう~
聞いた事はあったんやけど 何処にあるのか?で
楽しそう~
Posted by ねえさん
at 2007年11月06日 21:04

すごい本物みたいです!
サンプルだと分かっていなかったら間違えて食べちゃいそうですね。
サンプルだと分かっていなかったら間違えて食べちゃいそうですね。
Posted by nory at 2007年11月06日 21:56
我が家にも同じものがあります。
郡上八幡のメイン通りのサンプルショップで作られたのですか?
食べられないてんぷらは思っていた以上に難しくて、リベンジする日を待ち構えている最中です(笑)
郡上八幡のメイン通りのサンプルショップで作られたのですか?
食べられないてんぷらは思っていた以上に難しくて、リベンジする日を待ち構えている最中です(笑)
Posted by crest at 2007年11月06日 23:01
すごいですねぇ・・・。
みんなリアルっす!!
みんなリアルっす!!
Posted by 瑞香のパパ
at 2007年11月06日 23:19

おはようございます。
サンプル作り体験してみたいです。
サンプル作り体験してみたいです。
Posted by すー
at 2007年11月07日 04:25

郡上八幡!!懐かしいなぁ~!
夏には吉田川の橋の上から川に飛び込んだものです。。(ウソ
何度か行きましたがサンプル工場は行ったこと無しです。
夏には吉田川の橋の上から川に飛び込んだものです。。(ウソ
何度か行きましたがサンプル工場は行ったこと無しです。
Posted by PON at 2007年11月07日 05:36
オレンジさん♪おはよう〜
食品サンプルですね〜♪ひょっとして「えびす‥」さんですか〜 現物を横に置きつくるのですよね!
果物やお菓子のサンプルづくりは喜ばれますが‥ニギリ寿司や刺身は色が変わり嫌がられますよねーー
食卓の近くには置かないで!コレンジ君が間違えそう〜 (笑)
食品サンプルですね〜♪ひょっとして「えびす‥」さんですか〜 現物を横に置きつくるのですよね!
果物やお菓子のサンプルづくりは喜ばれますが‥ニギリ寿司や刺身は色が変わり嫌がられますよねーー
食卓の近くには置かないで!コレンジ君が間違えそう〜 (笑)
Posted by 風 at 2007年11月07日 07:35
写真みてビックリ!油の中に・・・お湯だったのですね(笑)
私ならかぶりついちゃうかも!
たこ焼きにマグロの握りのお土産、いいっすね(^^
私ならかぶりついちゃうかも!
たこ焼きにマグロの握りのお土産、いいっすね(^^
Posted by ぱんず
at 2007年11月07日 08:21

おぉ行ってみたい!
こんなもの見つけました^^
このエビフライのUSBメモリー欲しいけど使いにくいやろなぁ^^;
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/c/0000001404/
こんなもの見つけました^^
このエビフライのUSBメモリー欲しいけど使いにくいやろなぁ^^;
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/c/0000001404/
Posted by 本猿 at 2007年11月07日 14:58
☆ねえさん・・・次回はぜひここに。日帰りでいけますよ・・・えっと、高山のほうの郡上八幡市です
私たちが行ったのは
こちらhttp://www2.starcat.ne.jp/~yoshi-h/guzyou-sample.html
ほかにもあるようですよ。
http://www.gujo-odori.com/asahi/
これから、紅葉もいいですよ。
☆noryさん・・・コレンジちゃんは食べられなくて、なきそうだったくらいです。いわなきゃ気がつかないと思いますよ。
☆crestさん・・・いろんな工房があるようですね。
私たちが行ったのはこちら!
http://www2.starcat.ne.jp/~yoshi-h/guzyou-sample.html
丁寧に教えてもらったので、みんな上手に出来ましたよ。
ぜひリベンジを!
☆瑞香のパパさん・・・ほかのものを作っている工房も見せてもらいました。
楽しかったですよ。
☆すーさん・・・すーさん一家は芸術家ぞろいなので、きっと楽しいと思いますよ。街も風情があって、なかなかいい雰囲気です。
☆PONさん・・・そうそう、飛び込むところがあるそうですね。お城は見にいきましたが、そこは見てないなあ・・・
☆風さん・・・オレンジが行ったのは、天ぷらだけでした。
インストラクターのおねえさんが丁寧に教えてくれます。
だから、うまく出来ました。
☆ばんずさん・・・焼き豚も相当よかったですよ。ほしかったけど、一個500円で結構高いんです。しかもどこにつけんねん・・・でしょ??
☆本猿さん・・・見ました!うんうん、ほしいかも。なくさなくていいですし・・・初めエビフライのマウスかと思いました。余計使いにくいですよねえ・・・
私たちが行ったのは
こちらhttp://www2.starcat.ne.jp/~yoshi-h/guzyou-sample.html
ほかにもあるようですよ。
http://www.gujo-odori.com/asahi/
これから、紅葉もいいですよ。
☆noryさん・・・コレンジちゃんは食べられなくて、なきそうだったくらいです。いわなきゃ気がつかないと思いますよ。
☆crestさん・・・いろんな工房があるようですね。
私たちが行ったのはこちら!
http://www2.starcat.ne.jp/~yoshi-h/guzyou-sample.html
丁寧に教えてもらったので、みんな上手に出来ましたよ。
ぜひリベンジを!
☆瑞香のパパさん・・・ほかのものを作っている工房も見せてもらいました。
楽しかったですよ。
☆すーさん・・・すーさん一家は芸術家ぞろいなので、きっと楽しいと思いますよ。街も風情があって、なかなかいい雰囲気です。
☆PONさん・・・そうそう、飛び込むところがあるそうですね。お城は見にいきましたが、そこは見てないなあ・・・
☆風さん・・・オレンジが行ったのは、天ぷらだけでした。
インストラクターのおねえさんが丁寧に教えてくれます。
だから、うまく出来ました。
☆ばんずさん・・・焼き豚も相当よかったですよ。ほしかったけど、一個500円で結構高いんです。しかもどこにつけんねん・・・でしょ??
☆本猿さん・・・見ました!うんうん、ほしいかも。なくさなくていいですし・・・初めエビフライのマウスかと思いました。余計使いにくいですよねえ・・・
Posted by オレンジ
at 2007年11月07日 22:56

おもしろそう!
Posted by まゆまゆ at 2007年11月08日 08:05
☆まゆまゆさん・・・うんうん。面白いです。今度は、ほかのも作ってみたいけど・・・どこにおくんだという話が・・(^^;;
Posted by オレンジ
at 2007年11月08日 21:56

へぇ!こんな体験ができるんですね。面白そうです。
Posted by にこにこmoon
at 2007年11月09日 14:51

こんばんは。
あああああっ、ここです、ここです、行ってみたかったところは!
近江八幡にあるって、聞いて、行ってみたくて・・・
でも、探しても無く、あれぇ? やったんです。
近江八幡と、郡上八幡は、違うとこですよねー。
聞き間違ってたようですね、私(^^;
謎が解けて うれしい! かあかでした。
あああああっ、ここです、ここです、行ってみたかったところは!
近江八幡にあるって、聞いて、行ってみたくて・・・
でも、探しても無く、あれぇ? やったんです。
近江八幡と、郡上八幡は、違うとこですよねー。
聞き間違ってたようですね、私(^^;
謎が解けて うれしい! かあかでした。
Posted by かあか at 2007年11月10日 00:28
☆にこにこmoonさん・・・ほんと、これは一回やってみると楽しいです。
☆かあかさん・・はつコメありがとうございます。岐阜県高山のほうです。日帰りでいけますから、ぜひ!詳しいURLは、上のコメにあります。
☆かあかさん・・はつコメありがとうございます。岐阜県高山のほうです。日帰りでいけますから、ぜひ!詳しいURLは、上のコメにあります。
Posted by オレンジ
at 2007年11月10日 21:19
