2008年05月07日
バケラッタ言葉辞典
久しぶりにこの記事です。
しかし、最近元バケラッタ市民のす○蓮さんと、
バケラッタ言葉で、メールのやり取りです。
ある日のメール
オレンジ
=おわったけぇ?=(おわりましたか?)
す○蓮さん
=おわったうぇ。=(おわりましたよ。)
オレンジ
=ほな、でんわするうぇ。=(では、電話してください)
す○蓮さん
=してくらい。=(してください)
↑って、こんな感じです。
変換に「うぇ」
とか、はいってるし。
じゃ、ここでちょっといくつかバケラッタ言葉を
にじゅうさにち=23日
使用例*
(選挙カーにて、市会議員選挙前)
きたる”にじゅうさにち”の選挙では、どうか、みなさんのお力をお借りいたしまして
解説:来たる(きたる)など文語は、好んで使われる。地区の会議などには、「つきましては、」など、
日ごろの口語に使われない言葉がしばしば登場するのも特徴。
この”にじゅうさにち”、意外と気がつかないが、地元ではよく使われている言葉である。
どの辺りまで、使われているのかは、調査中。聞いたことのある方は、コメントください。
みんなら=私達
使用例*
スマップやたら、嵐やたら、今の若いこぉらのいうてらっことは、”みんなんら”わからん。
訳・スマップだとか、嵐だとか、今の若い子達がいっていることは、私達にはわかりません。
解説:「みんな」という言葉自体が、複数形であるにもかかわらず、「僕等」に使われる「等(ら)」が使われているのが特徴的。
この「みんなら」という言葉には、「自分達」というコミュニテティー的な響きがあり、
「ソト」に対する「ウチ」的な意味合いも含んでいる。
しかし、最近元バケラッタ市民のす○蓮さんと、
バケラッタ言葉で、メールのやり取りです。
ある日のメール
オレンジ
=おわったけぇ?=(おわりましたか?)
す○蓮さん
=おわったうぇ。=(おわりましたよ。)
オレンジ
=ほな、でんわするうぇ。=(では、電話してください)
す○蓮さん
=してくらい。=(してください)
↑って、こんな感じです。
変換に「うぇ」
とか、はいってるし。
じゃ、ここでちょっといくつかバケラッタ言葉を
にじゅうさにち=23日
使用例*
(選挙カーにて、市会議員選挙前)
きたる”にじゅうさにち”の選挙では、どうか、みなさんのお力をお借りいたしまして
解説:来たる(きたる)など文語は、好んで使われる。地区の会議などには、「つきましては、」など、
日ごろの口語に使われない言葉がしばしば登場するのも特徴。
この”にじゅうさにち”、意外と気がつかないが、地元ではよく使われている言葉である。
どの辺りまで、使われているのかは、調査中。聞いたことのある方は、コメントください。
みんなら=私達
使用例*
スマップやたら、嵐やたら、今の若いこぉらのいうてらっことは、”みんなんら”わからん。
訳・スマップだとか、嵐だとか、今の若い子達がいっていることは、私達にはわかりません。
解説:「みんな」という言葉自体が、複数形であるにもかかわらず、「僕等」に使われる「等(ら)」が使われているのが特徴的。
この「みんなら」という言葉には、「自分達」というコミュニテティー的な響きがあり、
「ソト」に対する「ウチ」的な意味合いも含んでいる。
Posted by
オレンジ
at
21:12
│Comments(
9
) │
バケラッタ言葉辞典
この記事へのコメント
二人の会話 最高やねえ~
Posted by ねえさん
at 2008年05月07日 22:14

ご丁寧に解説付きかいな、おまけに使用例も
バケラッタ語で2時間もしゃべってみたり
またメールで文字にするのにどんなに時間がかかるか
長い間はなれて生活していた私には懐かしくて・・・
まだまだ調査をしている段階ですが
生きている間にバケラッタ語辞典が出版されるかは
みんならわからん
バケラッタ語で2時間もしゃべってみたり
またメールで文字にするのにどんなに時間がかかるか
長い間はなれて生活していた私には懐かしくて・・・
まだまだ調査をしている段階ですが
生きている間にバケラッタ語辞典が出版されるかは
みんならわからん
Posted by すい蓮
at 2008年05月07日 23:47

ん~聞き慣れない言葉が盛りだくさんですね~。
「〇〇うぇ」は初耳です。
彦根もなんかそういうのあるんかなぁ~?
「おわったん?」=「おわりましたか?」ってのは普通??
ん~地元のすらよ~わからんわ~( ̄へ ̄|||) ウーム
「〇〇うぇ」は初耳です。
彦根もなんかそういうのあるんかなぁ~?
「おわったん?」=「おわりましたか?」ってのは普通??
ん~地元のすらよ~わからんわ~( ̄へ ̄|||) ウーム
Posted by nory at 2008年05月08日 00:13
バケラッタ言葉!おもしろ~い
メールこんなんなんですね~
同じ滋賀なのに! 恐るべしバケラッタシティー
でもさくらまつりできいて納得しましたが
バケラッタ・・・なんのこと~って結構長いこと悩み?ましたよ~
私は丹後なのでどっちかていうとちりとてちんな感じです(日本海つながり?)
メールこんなんなんですね~
同じ滋賀なのに! 恐るべしバケラッタシティー
でもさくらまつりできいて納得しましたが
バケラッタ・・・なんのこと~って結構長いこと悩み?ましたよ~
私は丹後なのでどっちかていうとちりとてちんな感じです(日本海つながり?)
Posted by rumi at 2008年05月08日 17:13
丁寧な解説・・・・おもろいわぁータモリのジャポニカロゴスみたいなー的:
ってこれもヘンな表現だわさ。
浜大津界隈のとある限定地区のみでは、「ヤッホーい」と「あはん」が蔓延しとります。ちなみに「ヤホーい」は:こんにちわ・お元気・サイコー・お上手・じゃあねみたいな意味で使います。右手を挙げるアクションつきで・・・
「あはん」は:好きよ・いいわ・ダメ・欲しいの・ハイみたいな意味だわきっと。
ちょっとあごをカクンと挙げていいます。
ってこれもヘンな表現だわさ。
浜大津界隈のとある限定地区のみでは、「ヤッホーい」と「あはん」が蔓延しとります。ちなみに「ヤホーい」は:こんにちわ・お元気・サイコー・お上手・じゃあねみたいな意味で使います。右手を挙げるアクションつきで・・・
「あはん」は:好きよ・いいわ・ダメ・欲しいの・ハイみたいな意味だわきっと。
ちょっとあごをカクンと挙げていいます。
Posted by ちーちゃん at 2008年05月09日 07:12
外国語よりも難しい・・・
お二人にはかないませぬ。。
お二人にはかないませぬ。。
Posted by りりー at 2008年05月10日 07:39
すごい!北大路弁にも勝るとも劣らない・・・しかもお若い二人がぺらぺらとは・・・!お二人の会話は北大路の(私が住んでいる所)75歳以上のおばあさんの会話と一緒です。大変な事やな~を、あっくわっくわっ~とは言わないですか?
Posted by loverose
at 2008年05月10日 13:31

こんばんは〜オレンジさん!
やっとこかいな、待ちくたびれたわーー(笑)
なんか文字にするとわかりにくいなあ〜♪ すい蓮さんで聞いた、あの独演の時はよー分かったのになあー(笑)メールでこれをヤリトリとはー驚きだ〜い(@_@)!
もっと驚きは(笑)バケラッタシティーの‥市民は!一流のツッコミ屋がおおいん、け〜♪
やっとこかいな、待ちくたびれたわーー(笑)
なんか文字にするとわかりにくいなあ〜♪ すい蓮さんで聞いた、あの独演の時はよー分かったのになあー(笑)メールでこれをヤリトリとはー驚きだ〜い(@_@)!
もっと驚きは(笑)バケラッタシティーの‥市民は!一流のツッコミ屋がおおいん、け〜♪
Posted by 風 at 2008年05月10日 20:21
☆ねえさん・・・面白がって、時々実際にもこういう会話をやっています。
☆すい蓮さん・・・・動画をあげようと思っているのですが、そういうおばかな動画をとる踏ん切りがまだつかずにいます。
☆noryさん・・・のような、若者はあまり耳にしないでしょうね。でも、実は気をつけて聞いていると、滋賀独特のリズムがあるんですよ。
「おわったん?」は、普通でしょうね。「おわったんですか?」の省略ですから。
☆rumiさん・・・その起源から、本当はホームページに出来るくらい熱心には、まだなってませんが、マジにやったら、面白いと思っています。
実際に使っているところは、聞いてみるとわかります。
☆ちーちゃん・・・(; ̄ー ̄)...ン?どれも、聞いたことも見たこともないですな。業界用語ってわけではないんですね?
☆りりーさん・・・いやいや、リリーさんの地元では、もっといろんなのがあるはず。宝庫ですよね。
☆loveroseさん・・・「あっくわっくわっ~」は、「あっこわ」=「あーこわ」=「なんてこわい」=なんてすごい!
というのには、と使いますね。
驚いたときなど
使用例*
大きなスイカをもらったら
「あっくわっくわっ~!なんと、まあ、りっぱなすいかやわよ。じょーずにつくっとかんなえ。」
訳:
「まあ!なんてすごい!立派なスイカだこと。上手に栽培されたんですね。」
☆風さん・・・動画配信せねばと思っているんですがね。一人でこんなあほなことする踏ん切りが・・・・!
☆すい蓮さん・・・・動画をあげようと思っているのですが、そういうおばかな動画をとる踏ん切りがまだつかずにいます。
☆noryさん・・・のような、若者はあまり耳にしないでしょうね。でも、実は気をつけて聞いていると、滋賀独特のリズムがあるんですよ。
「おわったん?」は、普通でしょうね。「おわったんですか?」の省略ですから。
☆rumiさん・・・その起源から、本当はホームページに出来るくらい熱心には、まだなってませんが、マジにやったら、面白いと思っています。
実際に使っているところは、聞いてみるとわかります。
☆ちーちゃん・・・(; ̄ー ̄)...ン?どれも、聞いたことも見たこともないですな。業界用語ってわけではないんですね?
☆りりーさん・・・いやいや、リリーさんの地元では、もっといろんなのがあるはず。宝庫ですよね。
☆loveroseさん・・・「あっくわっくわっ~」は、「あっこわ」=「あーこわ」=「なんてこわい」=なんてすごい!
というのには、と使いますね。
驚いたときなど
使用例*
大きなスイカをもらったら
「あっくわっくわっ~!なんと、まあ、りっぱなすいかやわよ。じょーずにつくっとかんなえ。」
訳:
「まあ!なんてすごい!立派なスイカだこと。上手に栽培されたんですね。」
☆風さん・・・動画配信せねばと思っているんですがね。一人でこんなあほなことする踏ん切りが・・・・!
Posted by オレンジ
at 2008年05月12日 14:24
