英語を始める時期

オレンジ

2010年08月11日 19:25

うちは、英語教室をやっています。

英語は、小さいうちから・・・
とよく言われますが、

私自身は、そうは思っていません。
つまり、赤ちゃんの時から英語に慣れさせるというやりかたです。

もちろん、小さいころから習うメリットは言われているとおりです。
耳がいいので、RやLに違いも聴き取れますし。
英語独特のリズムも身につけやすいです。

でも、日常で英語を使うことのない私たちは
習った言葉をすぐに使う場面もないし
発音だって、とんでもなく間違いでなければ
大体通じます。


小学校でも英語導入されることは
皆さんもご承知の通り。

これには、賛成です。
英語が、これだけ身近になってきたら
もう、後戻りはできません。



これからの小学校での英語学習の主流は、
コミュニケーション中心のようです。

私たちの時代の中学校の英語のように
文法が主流でないのです。

私の塾では、単語や基本文が主流です。
1週間にたった、30分から1時間で、
「英語を習った感」を満足させるには、
そのやり方がいいのではないか・・と
今のところ考えているからです。
(*常によい方法を考えていこうと思っています。)


ここで・・・

皆さん、思い出してみてください。



小学生のころにはやったCMソングや歌って覚えてるでしょ?

でも、中学の時のは、それほどじゃない。


小学生の時は
単語やフレーズを覚えるのに、最適な時なんです。


そして、もし現地で話せる英語を覚える留学をするなら
高校生がベストです。
ある程度自分の考えや意見をまとめ
伝えたいという気持ちがあり、
耳もまだまだいいからです。
(20代でも、大丈夫ですが、10代にはかないません。実感あり。)

もちろん、いくつになっても
勉強したい時が、一番身に付きます。


遅いということは絶対にありません。



関連記事