石破さんの話し方
防衛大臣、石破さん・・
この不気味な面の大臣は、ひじょう~~に気になる。
↑怖いから、ちょっと小さめね。
見た目も、話し方もずっと気になっていた。
MOMO-TAROさんのところでも取り上げられていたけれど、確かに、キライな人は多いかと思います。
さて、マスコミというのは、「正義面して感情に訴えすぎる」というのが
最近の傾向かとオレンジは思っています。
みのさんなんかが
「アレで、謝罪してるつもりなんですかね。」
なんて、煽ったら
「他人事じゃないんですから。」
と、世間の人々も言い出し、
すると、野党のみなさんも
「責任感がないですよ。大臣辞めてください。」
とか、いいだす。
こりゃ~この人の話し方のスタイルなんだと。
一国の防衛大臣が涙流して、鼻水たらして土下座したら
それはそれで、批判が集まるだろう。
たとえば、緊急事態でみんなが慌てふためいているとき
「みなさん、ここで大事なことはですね・・・」
っと、あの大学教授並みの冷静さとわかりやすさで話せば
頼りがいがある!
と、評価されるかもしれません。
たしかに、「あなた方には、お分かりになりませんでしょうが・・・」的な
相手に有無を言わせない雰囲気が、ちょとムカッとさせるのは事実です。
話し方というのは、相手にいろんな気持ちを起こさせます。
感じよく話しているつもりでも、営業的だと思われたり、
じっくり考えて話していても、無愛想だと思われたり。
相手に合わせて話していれば、調子がいいっていわれたり。
自分のペースを守りすぎるとKYだって、言われるし。
それは、相手によって印象が違うわけですから
仕方ないですね。
それより、言葉を大事にするってことは
その意味を身体にしみこませているかどうか、
考えているかどうか、です。
石破大臣、言葉を操るのがうまいだけに、
それだけの責任を負わねばなりますまい。
やめる前に、やることは山積み
野党の言葉に
「ラッキー!これで逃げられる!」
って、カラオケでキャンディーズを歌わせたりしないように、言葉の意味をちゃんと聞いておきましょう。
関連記事