食品偽造問題にツッコム!

オレンジ

2007年11月28日 22:05

食品偽造問題・・今年は、流行語になりそうな勢い。
ついに、あのドナルドまで!!

しかし・・・あの賞味期限だとか消費期限だとか
何を元に作っているのでしょうか?

「白福」食べて、おなか痛くなったって聞かないし
「黒い恋人」は、「緑の恋人」に成り果てていたわけでもない。

どういう科学的根拠があるのかなあ。

「この温度で、この状態で保存した場合、菌の数がこれくらいになると
人体に影響を与えますよ。」
みたいなのがあるのかしら?

人によってもずいぶん違いますしね。

賞味期限が切れているとわかった段階で、おなかが痛くなるように感じる人から
変なにおいがしなければ、食べられると思っている人まで。

昔は、そうそう、みんなにおいでいませんでしたか?
それで、腐っているか、どうか・・・

人間の本能とか、野生的な部分って、だんだん、そがれていっている気がします。
食品が腐っているかどうかは、表示に頼る。
方向の感覚は、ナビで解決。

食品に関しては、会社が「ごまかしている」とか「だましている」ということが
消費者が「裏切られている」感じがするんですよね。

そこに、みんな腹が立つんだと思います。

食べ物を粗末にして、捨てることって「もったいない」
だから、賞味期限の見直しや
私たちの、「野生の感」も維持し続けることも大切なんではないでしょうか?


って、わけで昨日の賞味期限切れのヨーグルトいただきます。

(・-・)どうせ、醗酵してるんでしょう??





関連記事