滋賀県のドライバーの鍛えどころにツッコム!

オレンジ

2007年06月02日 05:37

滋賀県で場所の説明をするときによく出てくるのが

「うみ(湖)のほうに走って、まーすぐいくと、見えてきますよ!」

なんて説明。

高い建物も少ないし、琵琶湖があるし、
湖南では三上山が大体見える。

湖東へ行けば伊吹山も見える。

どっちに行けばいいのが、目で見て
体の感覚として方角がわかりやすい。

大阪に行くと、道に迷うことが多いオレンジ。
ビルは高いし、どこ行っても同じような感じ出し
地図見ても、なんとなく迷う。

聞くと親切な人が多いのが、救い。
ちゃんと・・・てか、とりあえず教えてくれる。

方向感覚というのは、人間の原始的な身体能力の一つなんじゃないかな?
滋賀県は、そういう感覚を鍛えるにはとてもいいところだと思う。


つまり




オレンジ家の車には、





カーナビがない!